体の動きや視線で読み取る心理術
↓占いや悩み相談したい方は、3,000円無料なのでお試しに↓
※3,000円クーポンが貰えないというお問い合わせがあった為、補足ですが、上記バナーをクリック後、普通に『会員登録』するのではなく、『新規会員登録してクーポンGET』から登録してください。
招待コード【【F3AFE3】】
登録後招待コードを入力するとさらに300円クーポン券がもらえます。
下記URLから検索してもらえれば私のプロフィールが出てきます。
↑(このURLから登録するとクーポンが貰えないので注意してください)↑
人の心理を目の動きで判断する
『目は心の鏡』という言葉もあるように、人の心の動きは目や視線に表れやすいものです。
会話している相手の心理状態を知りたい時は、目の動きに注意してみましょう。
目の向きに着目する
視線が左上の時
過去の体験、以前観た風景を思い出している。
視線が右上の時
嘘をつこうとしている。今まで見たことのない光景を想像している。
視線が左下の時
音楽など聴覚に関係するイメージを思い描いている。
視線が右下の時
肉体的苦痛など身体的なイメージを思い描いている。
目の動きに着目する
目をきょろきょろ動かす
不安感がある。心が落ち着かない。
視線を右か左にそらす
相手を拒否している。好意を抱いていない。
視線を下にそらす
相手を怖がっている。気が弱い人に多い。
見下ろしながら話す
相手に対して支配的な態度。自分の方が偉いと思っている。
上目遣いで話す
相手にへりくだっている。甘えたり頼ったりしたい時が多い。
人の心理を手で判断する
欧米人が会話をするときに、大きな身振り手振りを使うのは有名です。
そのような意識的なジェスチャー以外にも、人の心理は無意識のうちに手の動きに表れます。
その手の動きの心理についていくつか紹介していきます。
手の位置
手を隠す
相手の接近を拒否する心理行動。1対1で話している時など、自分の気持ちを相手に悟られたくないという心理状態と考えられる。
両手を広げる
相手に向かって両腕が開いているのは『受け入れ』のサイン。
腕組をする
『自己防衛』のポーズともいわれ、相手を拒絶している心理状態。
会話中の手の動き
こぶしを固く握る
話を聞きたくない、『NO』のサイン。
指を広げている
リラックス状態。相手を受け入れている。
指でテーブルをたたく
苛立ちを示す動作。
鼻を触る
相手の話を本当かどうか疑っているしぐさ。
顎に手をやる
相手から口攻撃されている時の防御姿勢。また、嘘をつくときや自分の言葉に慎重になっている時。
人の心理を足の動きで判断する
人と向かいあうとき、相手の視線や顔、手の動きに目をやることがあっても、あまり気に留めたことがないのが足の動き。実は、足の動きには、意外とその人の本心が表れることも多いのです。
その足の動きで読み取れる心理を紹介していきます。
足を閉じている
他人行儀で相手に踏み込まれたくないという気持ちの表れ。
足を開いている
男性のしぐさで、相手に対して開放的で好意を表す。
左足を上にして組む
積極的で開放的な性格。マイペースなところがある。
右足を上にして組む
やや内気で控えめな性格の持ち主。
貧乏ゆすりをする
イライラしている時や緊張や不安の表れ。立ち入ってほしくない話の内容の時。
足を前方に投げ出す
話に興味がなかったり、退屈している。
コメント